Rue. SATOH

Rue. SATOH

Twitter

眷村、老街、高粱酒

Tokyo, Tōkyō, Japan · Superuser icon?Superuser Level 4
  • 6,393 Tips
  • 65 Followers
  • 72 Following
  • 94 Lists
Rue.'s Lists in All Cities
  • Tokyo
  • Sasayama
  • Chiba
  • Isesaki
  • Yokohama
  • Taichung
  • Annaka
  • All Cities
Rue.'s Top Cities
Tokyo
19 Lists Created · 47 Tips
Sasayama
4 Lists Created · 19 Tips
Chiba
9 Lists Created · 11 Tips
Isesaki
5 Lists Created · 11 Tips
Yokohama
13 Lists Created · 2 Tips
Taichung
6 Lists Created · 8 Tips
Annaka
4 Lists Created · 9 Tips
Load More
Load More
Rue.'s Recent Lists
Rue. SATOH
137 places updated May 12, 2024
令制国の国府所在地、国分僧寺、国分尼寺。国府 → 僧寺 → 尼寺の順で、令制国は機内、東海道、東山堂、北陸道、山陰道、山陽道、南海道、西海道の順に排列。僧寺と尼寺は継承寺院ではなく寺院跡を優先。
Rue. SATOH
45 places updated January 11, 2024
45 places including Capital Café, Catch., On Lee Noodle Shop, Tasty Congee & Noodle Wantun Shop
Rue. SATOH
22 places updated October 29, 2023
22 places including 中正公園忠烈祠, 阿根納造船廠, 基隆要塞司令部校官眷舍, 縱貫線起點0km
Rue. SATOH
28 places updated November 9, 2023
28 places including 深澳車站 (遺址), 淡水街長多田榮吉故居, 深澳鐵道自行車 深澳站, 山佳鐵道地景公園
Rue. SATOH
57 places updated November 10, 2023
57 places including 八二三砲戰紀念公園, Taipei Tianhou Temple, 埕樂通, 華根白鐵舖
Rue. SATOH
14 places updated April 28, 2024
14 places including 上諏訪町道路元標, 網代村道路元標, 城北村道路元標, 城南町道路元標
    Rue.'s Recent Tips
    Save
    "正福寺の生垣の前に立つ。市原郡千種村は 1889 年に青柳、今津朝山、柏原、白塚、松ヶ島の各村が合併して成立。1955 年に五井町に編入され消滅。"
    Rue. SATOHRue. SATOH · 4 days ago
    Historic and Protected Site
    · 日本市原市
    Save
    "八雲神社の境内で、途中で折れた状態で残されている。揮毫は第 4 代帝国在郷軍人会長を努めた陸軍大将・鈴木荘六。"
    Rue. SATOHRue. SATOH · 4 days ago
    Memorial Site
    · 日本市原市
    Save
    "JA市原市東海営農センターの前に立つ。市原郡東海村は 1889 年に廿五里、野毛、町田、海保、島野、飯沼の各村が合併して成立。1954 年に五井町に編入され消滅。"
    Rue. SATOHRue. SATOH · 4 days ago
    Historic and Protected Site
    · 日本市原市
    Save
    "姉崎藩は 1607 年に結城秀康次男・松平忠昌が当地に 1 万石を与えられて立藩。1615 年に忠昌は下妻藩 3 万石に封ぜられたため廃藩となるが、1619 年には秀康三男・松平直政が当地に入って再立藩されるが、1624 年には越前大野 5 万石に移封されたため再度廃藩。陣屋の場所は不明だが、稲荷神社がある当地附近にあったとされている。"
    Rue. SATOHRue. SATOH · 4 days ago
    Historic and Protected Site
    · 日本市原市
    Save
    "鶴牧藩は、家康生母・於大の方の兄・水野忠清の家 (忠清流) の分家筋 (忠増流) の忠韶が 1827 年に安房北条から当地に移封されて成立。1 万 5,000 石の藩庁として当地に陣屋を置いたが、忠韶は若年寄就任時に城主格を認められていたことから、当陣屋は「鶴牧城」を名乗ったらしい。遺構らしきものは残っていないが、姉崎小学校校門を入った左手に標柱が立つ。"
    Rue. SATOHRue. SATOH · 4 days ago
    Historic and Protected Site
    · 日本市原市
    Save
    "八坂神社裏手の台地上に築かれた城。築城は「1325 年頃に千葉氏の一族・椎名胤仲」「応仁年間に三浦定勝」「1456 年以降に武田信長」など諸説あり。陸路・海路の重要拠点を守る城で様々な戦の舞台となったが、小田原征伐後に廃城。土塁や郭跡、大堀切 (城南側) が残るが、後世の改変による部分も多分にあると思われる。「史跡椎津城跡を守る会」による手入れに感謝。"
    Rue. SATOHRue. SATOH · 4 days ago
    Historic and Protected Site
    · 日本市原市